Spresense IMUをWindows環境で動かす手順

ここでは、Windows 11での構築例を紹介します。
(2025年時点の最新版手順)


1. WSLをインストールする

Windows Subsystem for Linux(WSL)を導入します。

▶ インストール手順:
Windows公式WSLインストールガイド


2. Spresense SDKをクローン

WSL環境で以下を実行します。

bash
git clone https://github.com/sonydevworld/spresense

3. SDKと例題アプリのビルド

Spresense SDKディレクトリに移動し、IMU計測アプリをビルドします。

bash

cd spresense/spresense/sdk
./tools/config.py examples/cxd5602pwbimu_logger
make -j

4. マイコンへ書き込み

ビルドが完了したら、USB経由でSpresenseメインボードに書き込みます。

COM番号は環境に応じて変更してください。

例:

bash

./tools/flash.sh -c COMX

COMX を実際のポート番号に置き換えます)


5. IMUデータの取得と解析

Spresense IMUはNuttXリアルタイムOS上で動作し、コリオリ力から位置推定を行うアプリケーション(gyrocompass_pwbimuなど)が含まれています。

SDK 3.4.3以降では測位系アプリもサポートされ、IMUによる自己位置推定が可能です。


外為法への注意

CXD5602PWBIMU1は**高精度ジャイロ(バイアス安定性0.39 deg/h以下)**を搭載するため、外為法の規制対象です。

海外持ち出し・第三者提供には経済産業省への許可が必要です。
利用前に規制内容を十分確認してください。


まとめ

Spresense IMU CXD5602PWBIMU1は、民生向けでありながらFOGに迫る高精度を持つ先進的なIMUモジュールです。
Windows環境からのビルド・書き込みも比較的簡単に行え、研究やロボティクス、ドローン開発で有用です。

IMU計測や高精度慣性ナビゲーションに興味がある方は、ぜひ試してみてください。

./tools/flash.sh -c COMX ../nuttx/nuttx.spk

ロボットでの運用へのお問い合わせはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です